薬剤師求人プレミアム 成功する薬剤師転職情報 > 転職のポイント > 製薬会社で働く薬剤師の平均年収はどれぐらい?

製薬会社で働く薬剤師の平均年収はどれぐらい?

薬剤師とは、処方箋に基づいて医薬品を調剤したり、医薬品を利用する人に対して情報提供を行う仕事です。調剤薬局で患者さんに対して薬を処方したり、ドラッグストアで購入者に対して市販薬の説明をすることが主な業務になります。しかしながら、薬剤師として勤務できる場所は薬局やドラッグストアのみではなく、病院や製薬会社を選ぶ薬剤師もいます。

薬剤師の平均年収とは

平成27年の薬剤師の収入調べでは、平均月収が38万円となっているので、そこから推定される平均年収は532万円です。薬剤師の資格を持っている人の割合は、男性よりも女性のほうが高く、女性の平均年収の中では薬剤師は高い水準を出しています。収入が多いイメージがある看護師と並ぶぐらいの収入なので、薬剤師の資格を取得しておくことで、安定して働いていけるのではないでしょうか。薬剤師になるには、薬学系の大学か薬学部で学んだ後、薬剤師国家試験を受ける必要があります。

製薬会社に勤務する薬剤師の収入はどれぐらい?

薬剤師が勤務できる場所は、大きく分けて調剤薬局・ドラッグストア・病院・製薬会社の4つです。多くの薬剤師が調剤薬局やドラッグストアで働いていますが、より高収入を期待できるのは製薬会社です。製薬会社の年収は、新規採用で約400万円からスタートし、勤務年数や実績に応じて上がっていく場合が多いようです。年収800万円以上になる薬剤師もいるようなので、他の職場に比べて高収入を期待できます。しかし、製薬会社が研究職の採用をすることは極めて少なく、新規採用は営業職を行うことが多いです。営業職になると、成果に応じて収入が変動することがありますし、薬剤師としての専門知識を十分に発揮する場面があまりないでしょう。製薬会社で薬剤師の資格を生かしながら働いていきたい場合は、研究職として採用してもらえるように、求人情報をよく確認してから入社試験に臨みましょう。製薬会社に勤める前に、他の職場で実務経験を積み重ねておくのも良いかもしれません。

ランキングから探す

薬キャリ

医療従事者向け情報サイト「m3.com」でおなじみのエムスリーが運営する薬剤師向け求人情報サイトです。4万件以上の求人情報が掲載されており、高収入・好待遇の求人も多数取り扱っています。

公式サイト 口コミを見る

薬剤師プロ

東証一部上場の総合メディカルグループが運営するサイトです。グループのコネクションを活用しているのか、約2万件もの薬剤師向け求人情報が掲載されています。会員登録で非公開求人の閲覧が可能です。

公式サイト 口コミを見る

マイナビ薬剤師

求人大手のマイナビが運営する専門サイト。2013年の調査では利用者満足度No.1になりました。

公式サイト 口コミを見る

リクナビ薬剤師

リクナビの薬剤師版です。アルバイトも含めると約35,000件の求人情報が掲載されており、多様な働き方で探せます。

公式サイト 口コミを見る

ヤクステ

業界専門のコンサルタントが丁寧なフォローをしてくれるのが魅力。ヤクステ経由の転職では、早期離職率が1%未満!

公式サイト 口コミを見る

求人カテゴリから探す

転職のお悩みQ&A

年収辞典